副業したいが特技無し

このまま定年を迎えても、老後が不安。かと言って、自分に何ができるのだろう。

きりん、生きてます

皆さま、ご無沙汰しております。

1週間以上も更新できず、何だか情けないでござる・・・。

パラダイスの12連休が終わってしまって、しばらく放心状態でした。

 

f:id:dontstopme:20210731082042j:plain

 

ganbarufukugyo.hatenablog.com

 

いかん、いかん。

数少ない読者様ですが、いつも温かく応援して下さる方々に、

一応きりんが生きてることだけでも、お伝えせねば。

 

しかし、ちょっと思ったのですが、この時期音信不通になると、

「ひょ、ひょっとして、コロナで隔離?!

と思われたりすることも、あるのだろうか・・・。

『便り(頼り)が無いのが良い便り』なんて言葉は、

ちょっともう、現実的でなくなってくるかも知れませんね。

 

てなことで、老体に鞭打ってPCに向かいます。

f:id:dontstopme:20210731082631j:plain

 

ところで、皆さまはスマホ決済、利用していますか?

もうすっかり生活に溶け込んでるスマホ決済ですが、

ちょっと簡単に説明してみましょう。

 

 

 
スマホ決済
スマホにインストールした専用アプリを用いて支払いするという、いわゆるキャッシュレス決済の一種

 

スマホ決済には、大きく分けて、

①非接触型決済

QRコード決済

の2種類があります。

それぞれの特徴は、以下の通り。

 

 接触型決済 スマホの決済アプリに、クレジットカードや電子マネーをあらかじめ登録しておき、支払い時にスマホを専用の端末にかざして決済する。
例:SuicaEdynanacoなど。

 

 QRコード決済 スマホの決済アプリを立ち上げ、QRコードやバーコードを表示させ、店側に端末で読み取ってもらう。もしくは、店側のQRコードやバーコードをスマホで読み取って決済する。
例:PayPayLINE Pay楽天ペイメルペイなど。

 

f:id:dontstopme:20210731083414j:plain

 

実は、私、2年くらい前までは、

Origami Pay(オリガミペイ)という 決済アプリを使っていました。

オリガミペイは、スマホ決済の先駆け的存在だったのですが、

あんまり普及しないうちに、メルペイに吸収されちゃいましたね。

私は、オリガミペイが便利だから使っていたわけではなく、

ものすごくお得なキャンペーンが一杯あったから、使っていたわけで。

なので、メルペイに変わってからは、やめてしまいました。

 

スマホ決済って、何かやはり、セキュリティが不安と言うか・・・。

スマホ落としたら、どうしよう」とか、

「カード情報盗まれたら、どうしよう」とか、考えてしまいます。

しかし、スマホにパスワードや生体認証を設定したりしておけば、

他人に使われるリスクは大幅に減るかも知れません。

また、業者によっては、被害を補償してくれるサービスもあるようです。

「現金より安全だよ!」という人もいますし、

私もそろそろ使ってみようかな~と悩んでいました。

 

そんな矢先、ある衝撃の事実が発覚したため、

私、とうとうPayPayデビューしちゃったのです!

さて、衝撃の事実とは・・・?

続きをお楽しみに。